空き家の解体費用相場ってどれ位?補助金とローンも解説

家の解体費用

古い家や住んでいない空き家などの家の解体費用って一体どれくらい掛かるものかご存知でしょうか?

 

業者に見積積算して貰う前に参考にしておきたい一つの費用相場の目安となる数値がこちらになります。

 

  • 木造住宅・・・1坪50,000円程度
  • 鉄骨造住宅・・・1坪90,000円程度

 

木造住宅と鉄鋼造住宅では1坪辺りの単価が違います。

一般的に多い坪数である、20坪、30坪、50坪、70坪での家の解体費用相場も参考にしてみてください。

 

そして最初に知っておいてほしいことが、空き家の解体除去を行わずに建物と土地を売却するという選択肢もあるので予め視野に入れた上で解体除去の検討をおすすめします。

 

この記事のもくじ

家の解体費用相場 「木造・鉄筋・坪数」比較

 

  • 家の解体費用の木造住宅20坪・・・100万円程度
  • 家の解体費用の木造住宅30坪・・・150万円程度
  • 家の解体費用の木造住宅50坪・・・250万円程度
  • 家の解体費用の木造住宅70坪・・・350万円程度

  • 家の解体費用の鉄筋造住宅20坪・・・180万円
  • 家の解体費用の鉄筋造住宅30坪・・・270万円程度
  • 家の解体費用の鉄筋造住宅50坪・・・450万円程度
  • 家の解体費用の鉄筋造住宅70坪・・・630万円程度

 

今回は、家の解体の際に関連してくる「家の解体費用相場」「家の解体費用の補助金・助成金」「家の解体費用のローン」の3本立てとなっているので参考にしてみてください。

 

家の解体費用相場の決定要素

躯体構造

 

家の解体費用に関しては、住宅の躯体構造の「木造(1坪5万円程度)」「鉄筋(1坪7万円程度)」「軽量鉄骨(1坪9万円程度)」等によっても金額が変わります。

 

マンション等の階層のあるものや地下室が有るような住宅は、解体費用や撤去費も別料金で必要となります。(解体施工条件が悪条件になれば重機から手作業、ガードマンの配置など別途必要なコストが増えてきます。)

 

躯体構造の丈夫さにより坪単価が変わり、地盤沈下などの悪条件が重なると莫大なコストがかかることになるので合わせて確認が必要な項目となります。

 

解体作業を行う施工業者

 

解体作業を行うに当たり、依頼業者が元請け作業で行うか、下請け作業で行うかによっても費用は変わってきます。

 

下請けに依頼する場合には、元請業者が中間マージンが取ることになり不要なコストが掛かることになります。重機等の解体に必要な重機を保有していない業者へ依頼すると、元請け業者はほぼ確実に下請け解体業者へ依頼することになります。

 

どの業界でも共通のことですが、解体作業を行う場合でも同じで「餅は餅屋で」という言葉があるように、解体は解体専門業者に依頼するのが解体費用も一番安くなるのです。

 

アスベスト(石綿)除去工事の有無

アスベスト除去工事

 

アスベスト(石綿)を断熱材として含む建物の解体が、住宅の耐年数から行くと解体を含めて今後ピークが来ると言われています。

 

アスベストに関しては、一昔前までは「奇跡の鉱物」として多くの建物等で利用されていますが、健康被害が相次いでからは使用禁止となっています。

 

アスベストが利用されている建物の解体作業に関しても、事前に保健所や労働基準監督署に施工計画書を提出してから、審査を受けて受理されないと解体することができない様になっています。

 

アスベスト工事の施工手順

 

アスベスト(石綿)が利用されている建物については、作業員から外部飛散等入念な準備と確認が必要になります。アスベスト除去工事に関しては以下の10の項目をが必要になるので費用負担が倍増することになるので参考にしてみてください。

 

手順 詳細内容
1、事前調査 解体改修を行う建物のアスベストの使用調査
2、施工計画・届け出 アスベスト除去の施工計画書を作成し、所轄官庁(保健所・藤堂基準監督署)にて施工計画書の審査を受ける
3、隔離養生 アスベストの外部飛散のための作業エリア内の隔離のための養生を実施する
4、セキュリティーゾーン類の設置 作業の出入り口にセキュリティーゾーンを設置する。負圧除塵装置を設置して作業エリア内を負圧状態にし外部へのアスベスト飛散を防止する。
5、所轄官庁の立会検査 各利用上の準備ができたら所轄官庁の立会検査を行い、承認後にアスベスト除去作業を開始することができる
6、アスベスト除去作業開始 粉塵飛散抑制剤の散布とアスベストの取り残しがないようにワイヤーブラシ等で確実に除去。作業員に関しては、電動ファン付き保護マスク・アスベスト保護衣等の着用後義務付ける。
7、空中残存の飛散防止剤散布 アスベスト除去作業終了後に作業エリア内を粉塵飛散防止材を散布し、空中残存しているアスベスト繊維を養生面に吸着させる。
8、隔離養生の撤去 除去エリア内のアスベストが完全除去後に隔離養生の撤去を行う。
9、石綿廃材の搬出・撤去 除去した石綿肺材を二重詰めし許認可を受けている処分場にて適正に処分を行う。
10、アスベスト粉塵の濃度測定 作業前・作業中・作業後の空気中のアスベスト粉塵濃度を測定。外部へのアスベスト飛散確認。

石綿・アスベストに関する関係資料に関してはこちらをご参照ください。(情報公開推進局 アスベスト関係資料

 

家の解体費用の補助金(空き家除去補助金)

 

空き家除去に関する補助金は、各自治体にて補助対象となる空き家の要件があります。不良住宅である事や、空き家対策特別措置法の規定に該当する空き家であることなどが一般的な要件となっています。

 

通所補助金には関しては、上限や年度内における予定件数などの市の予算等も関係するのでは各自治体での最新情報を確認することが先決となり、全国統一での解体補助金というものが存在しません。最新の情報を都度キャッチすることが優先となることから、現時点では当サイトでの家の解体補助金に関する各自治体の除去一覧のアナウンスは避けておきます。

 

空き家除去補助金の申請の流れ

 

  1. 補助金対象の空き家かどうかの判定
  2. 市の職員等による現地調査による空き家判定
  3. 判定結果の通知
  4. 補助金交付申請(空き家除去・解体工事を行う年度末内に申請するのが一般的)
  5. 補助金の交付決定
  6. 空き家解体・除去工事の着手
  7. 空き家除去に関する実績報告(空き家除去工事が完了している完了報告)
  8. 補助金の交付(工事の中止や、期限内に工事報告ができない場合には補助金の対象から外れることが有るので要注意。)

 

家の解体費用を住宅ローンとして組むことは可能?

家の解体費用ローン

 

空き家を解体・除去する費用専用のローンというものは存在せず、住宅ローンを変わりに利用することができません。解体費用でローンを組むには、別のフリーローンなどを利用する必要があります。

 

銀行や信金とで無担保住宅ローンなどの商品が有るので用途に応じて相談してみると良いです。(※但し、無担保ローンという性質上、住宅ローンのように低金利で借り入れすることができないので便利ですが注意が必要な部分でも有るので慎重に検討してみてください。)

 

空き家の解体除去費用に関するまとめ

 

空き家の解体・除去、費用相場から各種補助金、ローンの解説を行いましたが、解体除去費用に関しては、躯体構造から施工状況等に大きく左右される性質があります。

 

直接解体業者へ解体除去依頼することが一番安く除去することができることが前提の上で、見積もりをしっかりと取って確認することが何よりも大事で優先事項となってきます。

 

補助金も、年度ごとに各自治体により予定件数なども有るのでお住まいの自治体の空き家除去補助金を年度初めに確認することが大事です。

 

冒頭でもお伝えしていますが、古い家や空き家に関しては解体除去しないと売却することもできないと思っている方もいるかも知れません。

 

解体除去しいて更地として売却する事で得られる金額と、建物付きで売却することで得られる金額とも相談しながら検討することをおすすめします。今はリノベーションなども流行っていたり、民泊もブームなので他にも勝つ夜の手段はあるかもしれないので多様な視野を持って検討することをおすすめします。

 

いずれにしても、あなたにとってプラスになる選択になることをお祈りします。